FREEPAPER WG | 札幌のアート&カルチャー情報を発信
  • ABOUT
  • WEB ORIGINAL
    • VOL.01 沢則行(人形劇作家)インタビュー
    • VOL.02 『KENJIサッポロ2011 グスコーブドリの伝記』レポート
    • VOL.03 たいらじょう(人形劇俳優・演出家)インタビュー
  • Latest issue
    • vol.1
    • vol.2
    • vol.3
    • vol.4
    • vol.5
    • vol.6
    • vol.7
    • vol.8
    • vol.9
    • vol.10
    • vol.11
    • vol.12
    • vol.13
    • vol.14
  • Special Issue
  • ウェブサイト『ジユウダイ!』
FREEPAPER WG | 札幌のアート&カルチャー情報を発信

函館滞在:5日目(湯の川温泉)&6日目(移動日)

by (編) on 2023年5月28日 · 0 Comments

この日は「海と灯」に泊まる日だったので、チェックインまでの時間を使って、まずはトラピスチヌ修道院へ。 「クッキーを食べたことしかないってのも何だし…」と思って訪れたら、食べていたクッキーはトラピスト修道院の方 […]

Continue Reading →

函館滞在:4日目(函館山〜谷地頭)

by (編) on 2023年5月27日 · 0 Comments

4日目は函館山からスタート。 行きはロープウェイでピューンと山頂、からの、下りは函館まちあるきマップから「もう一つの函館山 閉ざされた要塞の秘密」を手に千畳敷コースをゴー。 御殿山第二砲台跡。 この砲台跡に着いてからの道 […]

Continue Reading →

函館滞在:3日目(五稜郭エリア)

by (編) on 2023年5月27日 · 0 Comments

3日目は函館市北洋資料館からスタート。熊谷達也『海峡の鎮魂歌』を読んだときに母船式北洋サケ・マス漁のことも出てきて、自分の叔父が独航船に乗っていたこともあり、母船式北洋サケ・マス漁のことが出てくる小説も読んでみたいと楡周 […]

Continue Reading →

函館滞在:移動日&2日目(弁天町〜入舟町)

by (編) on 2023年5月27日 · 0 Comments

数年ぶりに函館での用事ができたので、早めに函館入りしてのんびり市内を見て回ろうと、いざ。 特急で4時間の移動ですが、拓けたところや緑深いところにポツンと一軒だけ建つ家を見るたび、そこでの生活や窓からの眺めを想像して楽しん […]

Continue Reading →

パスプア短編演劇集『きをみずもりをみる』

by (編) on 2023年5月14日 · 0 Comments

パスプアの短編演劇集『きをみずもりをみる』をカタリナスタジオで。 短編3作ダンス1作という構成です。 最後に上演された短編『ハッピーエンドセンター』は、映画『PLAN75』を彷彿とさせる(年齢に関わらず)生死の選択権を与 […]

Continue Reading →

青年団『ソウル市民』

by (編) on 2023年5月14日 · 0 Comments

青年団『ソウル市民』をクリエイティブスタジオで。 地味に初めての青年団観劇。 青年団のサイトから以下引用です。 1909年、夏。 日本による韓国の植民地化、いわゆる「日韓併合」を翌年に控えたソウル(当時の呼び名は漢城)で […]

Continue Reading →

イ・ギホ『舎弟たちの世界史』

by (編) on 2023年5月9日 · 0 Comments

イ・ギホ『舎弟たちの世界史』読了。 新泉社の韓国文学セレクションから、『目の眩んだ者たちの国家』、『イスラーム精肉店』、『さすらう地』、『天使たちの都市』、『きみは知らない』に続いて6冊目です。 本書紹介ページから、以下 […]

Continue Reading →

『古代ギリシア人の24時間 よみがえる栄光のアテネ』

by (編) on 2023年5月6日 · 0 Comments

読んだ本。フィリップ・マテザック『古代ギリシア人の24時間 よみがえる栄光のアテネ』 河出書房新社の紹介ページから「トゥキュディデスやアリストファネスら実在の人物と、奴隷、ガレー船船長、スパルタのスパイなどが交錯し、1時 […]

Continue Reading →

お山から。0505

by (編) on 2023年5月5日 · 0 Comments

前回のお山から投稿は3/25だったので、そこから今日に至るまでに出会った動物たちから、まずは。 プンゲンストウヒの花(かな?)をモリモリ食べるエゾリス。窓からそれを見て、悩ましく鳴いてる猫の声も入ってます。 pic.tw […]

Continue Reading →

場と、音と、踊る。舞台『うつろうもの』

by (編) on 2023年5月2日 · 0 Comments

続いて、場と、音と、踊る。舞台『うつろうもの』をガラスのピラミッドで。 「ある人の「土葬」にはじまる、生物が土に還ること…”森で循環する命”をテーマにした物語」とあるのだけど、 個人的 […]

Continue Reading →
← Previous Entries
  • カテゴリー別に投稿を表示

    • BLOG (2,521)
    • PICK UP (290)
  • 最近の投稿

    • 函館滞在:5日目(湯の川温泉)&6日目(移動日)
    • 函館滞在:4日目(函館山〜谷地頭)
    • 函館滞在:3日目(五稜郭エリア)
    • 函館滞在:移動日&2日目(弁天町〜入舟町)
    • パスプア短編演劇集『きをみずもりをみる』
  • PICK UP

    • 場と、音と、踊る。舞台『うつろうもの』
    • すっかり気に入った『大地の五億年』
    • 2022さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座公演
    • 函文庫の箱づくりワークショップ
    • お山の愛用品
    • 札幌オリ・パラ招致市民ワークショップ
    • 『オリンピックという名の虚構 政治・教育・ジェンダーの視点から』と、札幌の2030概要案
    • 映画へと導く映画
    • TO OVのフリマ行き私物で、カフェ版カルチベートチケット的な。
    • DULL-COLORED POP『福島三部作』
  • 旧ブログ

    旧WGブログ

  • (編)のつぶやき

    @wgdevi

  • アーカイブ

    • 2023年5月 (12)
    • 2023年4月 (5)
    • 2023年3月 (9)
    • 2023年2月 (12)
    • 2023年1月 (4)
    • 2022年12月 (12)
    • 2022年11月 (5)
    • 2022年10月 (11)
    • 2022年9月 (5)
    • 2022年8月 (6)
    • 2022年7月 (9)
    • 2022年6月 (7)
    • 2022年5月 (6)
    • 2022年4月 (5)
    • 2022年3月 (5)
    • 2022年2月 (5)
    • 2022年1月 (4)
    • 2021年12月 (9)
    • 2021年11月 (7)
    • 2021年10月 (8)
    • 2021年9月 (5)
    • 2021年8月 (8)
    • 2021年7月 (6)
    • 2021年6月 (9)
    • 2021年5月 (11)
    • 2021年4月 (5)
    • 2021年3月 (9)
    • 2021年2月 (7)
    • 2021年1月 (6)
    • 2020年12月 (7)
    • 2020年11月 (15)
    • 2020年10月 (12)
    • 2020年9月 (8)
    • 2020年8月 (7)
    • 2020年7月 (10)
    • 2020年6月 (17)
    • 2020年5月 (17)
    • 2020年4月 (8)
    • 2020年3月 (6)
    • 2020年2月 (11)
    • 2020年1月 (9)
    • 2019年12月 (10)
    • 2019年11月 (15)
    • 2019年10月 (12)
    • 2019年9月 (13)
    • 2019年8月 (13)
    • 2019年7月 (16)
    • 2019年6月 (5)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (13)
    • 2019年3月 (13)
    • 2019年2月 (15)
    • 2019年1月 (6)
    • 2018年12月 (11)
    • 2018年11月 (9)
    • 2018年10月 (9)
    • 2018年9月 (5)
    • 2018年8月 (9)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年6月 (26)
    • 2018年5月 (13)
    • 2018年4月 (7)
    • 2018年3月 (9)
    • 2018年2月 (5)
    • 2018年1月 (6)
    • 2017年12月 (7)
    • 2017年11月 (6)
    • 2017年10月 (6)
    • 2017年9月 (18)
    • 2017年8月 (15)
    • 2017年7月 (10)
    • 2017年6月 (30)
    • 2017年5月 (6)
    • 2017年4月 (7)
    • 2017年3月 (6)
    • 2017年2月 (12)
    • 2017年1月 (11)
    • 2016年12月 (7)
    • 2016年11月 (19)
    • 2016年10月 (8)
    • 2016年9月 (11)
    • 2016年8月 (9)
    • 2016年7月 (21)
    • 2016年6月 (12)
    • 2016年5月 (9)
    • 2016年4月 (18)
    • 2016年3月 (15)
    • 2016年2月 (9)
    • 2016年1月 (8)
    • 2015年12月 (9)
    • 2015年11月 (23)
    • 2015年10月 (21)
    • 2015年9月 (17)
    • 2015年8月 (20)
    • 2015年7月 (28)
    • 2015年6月 (26)
    • 2015年5月 (19)
    • 2015年4月 (22)
    • 2015年3月 (22)
    • 2015年2月 (23)
    • 2015年1月 (22)
    • 2014年12月 (32)
    • 2014年11月 (39)
    • 2014年10月 (19)
    • 2014年9月 (25)
    • 2014年8月 (33)
    • 2014年7月 (24)
    • 2014年6月 (29)
    • 2014年5月 (31)
    • 2014年4月 (22)
    • 2014年3月 (29)
    • 2014年2月 (35)
    • 2014年1月 (27)
    • 2013年12月 (35)
    • 2013年11月 (31)
    • 2013年10月 (22)
    • 2013年9月 (28)
    • 2013年8月 (23)
    • 2013年7月 (31)
    • 2013年6月 (37)
    • 2013年5月 (30)
    • 2013年4月 (24)
    • 2013年3月 (27)
    • 2013年2月 (20)
    • 2013年1月 (20)
    • 2012年12月 (28)
    • 2012年11月 (42)
    • 2012年10月 (30)
    • 2012年9月 (23)
    • 2012年8月 (13)
    • 2012年7月 (31)
    • 2012年6月 (25)
    • 2012年5月 (32)
    • 2012年4月 (28)
    • 2012年3月 (29)
    • 2012年2月 (26)
    • 2012年1月 (26)
    • 2011年12月 (27)
    • 2011年11月 (20)
    • 2011年10月 (33)
    • 2011年9月 (32)
    • 2011年8月 (34)
    • 2011年7月 (38)
    • 2011年6月 (39)
    • 2011年5月 (33)
    • 2011年4月 (31)
    • 2011年3月 (30)
    • 2011年2月 (30)
    • 2011年1月 (30)